なぜ薬やマッサージ、他の治療院で3ヶ月以上治らない慢性症状が里の整体では改善に向かうのか?
一般的に病院・接骨院・整体院さんではお身体の痛みや不調に対して、そこだけにフォーカスして施術をされることが多いです。
里の整体ではそのひと独特の身体の思い込み、いわゆる「癖」になっている乱れた自律神経のリズムやバランスが、くり返す慢性症状の原因として全体を整えていきます。
たとえば
①呼吸を整える
ピラティス氏は“呼吸と生を受けて最初に行う行為であり、そして命尽きるその時まで行う行為である”と述べています。つまり生物が生きる基本が呼吸です。
②膝下を整える
ひとは二足歩行で生活しています。地面と接している部分の歪みは軽視できません。
③骨盤の動きを取り戻す
骨盤は上半身と下半身をつなぐ「かなめ」ですが、特に股関節との連動が上手く出来ていないことも多いです。
④肋骨・胸椎の動きを思い出す
呼吸(横隔膜)との関係もですが、内臓の位置も影響を受けてしまいます。
⑤体幹を起点に全身をつなぐ動きを出す
「体幹」は最近よく聞く言葉ですが、横隔膜から骨盤底筋群までのエリアを指します。ピラティスなどでもパワーハウス(エネルギーの源)と呼び重要視しています。この部分が安定することで手足(四肢)がスムーズに機能するのです。
⑥首(頸椎)の位置を調整する
猫背や反り腰で顔が前に出てしまったり、スマホ首(ストレートネック)だったりすると重い頭を支えるために筋肉が緊張してしまい首肩のコリや頭痛の原因になってしまいます。
⑦あたまの位置を安定させる
頭の重さは体重が40kgの女性で4kgほどあります。(※体重の10%くらい)それを細い首で支えていますから頭の位置が安定していないとかなりの負担増になるのです。
⑧上半身と下半身の連動を出す
不調なからだはゆがみが有ることで、連動した動きに途中で邪魔が入り、しなやかさが失われています。施術の最後に連動のチューニングを行って良い動きを上書き保存していきます。
(※クライアント様によって順不同です)
この様に施術していく事で
「良い状態で、良い動きをすれば、良い結果につながる」
に導いていきます。
いままで癖になった身体の使い方のせいで、慢性的な不調に長年お悩みだった方々のべ40,000人以上にお喜びいただいております。
そして身体を通じて心も笑顔に!
もう自分の身体とこころを粗末にあつかったり、
自分のこころと身体と戦うのは終わりにしませんか?
里の整体にご相談ください。
お電話ありがとうございます、
里の整体でございます。